治療方針

当医院の治療方針です


院長のメッセージ欄に有りました様に当院における治療上の指針として2つのキーワードがあります。



(1)正常な咬合(歯の噛み合わせ)
(2)適正な口腔環境のメンテナンス


まず、これらの重要性について説明させていただきます。



(1)正常な咬合(歯の噛み合わせ)


咬合(歯の噛み合わせ)というのは家を例にしますと、柱の並び方の様なもので、それが欠損していたり、配列が悪ければ家全体が傾いたり、少しの衝撃でも崩壊してしまいます。
同じ様に口腔内において、歯や入れ歯が欠損していたり、長さが不均一で有ったり、配列が悪ければ

A. 口元や顔全体が歪んできたりして、見た目の悪さや顎の関節の異常(痛み、がたつき、変な音など)のため



B. 歯が全部または一部無くなる事で適切に食事が出来なくなったり、口元が、シワだらけで顔が年老いて見えるため



C. 歯と歯の間に食べカスやプラークが残るため


や虫歯治療 以上の様な治療が必要となってきます。

(2)適正な口腔環境のメンテナンス



口腔環境のメンテナンスは            


A. セルフケアー

自分自身が歯ブラシ、デンタルフロス、歯間ブラシ,デンタルリンスなどを使用して口腔内を清潔に保つ


B. プロフェショ
   ナルケアー

歯科医院のスタッフが専用の器具を使用して機械的に歯面清掃などを施し、口腔内を清潔に保つ。(消毒剤やフッ素などを症例により補助的に使用)


以上の2種類に分けられます。
プロフェショナルケアーはセルフケアーで自分自身が清掃できない場所を歯科医院のスタッフが定期的に清潔にすることにより




や虫歯治療の機会が減ると同時に口臭予防や白い歯を保つ事になり、欧米の先進国では広く取り入れられています。

以上に述べてきました様に2つのキーワードの達成により幼年期より高齢期においても「クオリティーの高い口腔内環境」が維持できる事を確信しております。
また、その事により皆様の健康づくりに少しでもお役に立てたらと心から願っております。



<<<<<
HOME
ごあいさつ
STAFF
アクセス
治療方針🌴
噛み合わせ
補綴(かぶせ)
入れ歯
インプラント
矯正
歯周病
お知らせ
求人案内




【▲画像】   【HOMEボタン画像】   【instagram画像】   【TELボタン画像】
copyright © 2021 吉田歯科医院